THE NEW DENIM PROJECT® が目指す
循環システムClosed Loop System
THE NEW DENIM PROJECT® は中米グアテマラにある紡績会社セントラルアメリカテキスタイル社が、地球への負荷を極力減らした持続可能な素材開発を目指してスタートしました。
デニムを裁断した後の残布やアメリカから輸入された再販できない古着、紡績の際に出る落ち綿を再度紡績し、さまざまな商品として生まれ変わらせるプロジェクトで、再紡績の際に出る落ち綿も、コーヒー農園で堆肥化し、オーガニックコーヒーの肥料となるクローズドループシステムとなっています。
タキヒヨーは2018年より日本でのディストリビューター契約を締結しています。





再紡績の際に工程上どうしても出てしまう落ち綿は、グアテマラ高原の契約コーヒー農園に持ち込み堆肥化し、肥料として土に還しています。


地球の生態系そのもののような循環システム(closed loop system)を構築し、地球に優しい活動を継続しています。


サステナブル豆知識
テキスタイル・ファッション業界は、 数ある産業の中でも有数の水使用量が多い産業であり、ジーンズ1本の生産に 約 8,500 リットルもの水を必要としますが、THE NEW DENIM PROJECT® では、化学薬品、化学染料を使用しないため、最小限の水とエネルギー使用に抑えることができます。
WWF May 1999, THE IMPACT OF COTTON ON FRESH WATER RESOURCES AND ECOSYSTEMS
http://wwf.panda.org/?3686/The-impact-of-cotton-on-fresh-water-resources-and-ecosystems

Make happiness, better together.
Sustainability is not only the trend,
but it is our obligation.
Zero Waste
Maximizes recycling リサイクルの最大効率化
- Minimizes waste ムダ(ゴミ)の最小化
- We give textiles a second life テキスタイルに第二の人生を
- Reduces consumption 消費を抑え
- Eliminates use of chemicals and dyes 化学染料を使わず
- Significant water and energy usage reduction.
貴重な水資源やエネルギーの使用量を減らすこと


事例 Cases
コンバースジャパン株式会社さま

converse e.c.lab
環境に配慮したエコ素材を実験的に使用し紹介する、サステナブルなシリーズ「converse e.c.lab(コンバース イーシーラボ)」から、THE NEW DENIM PROJECT®のアップサイクルデニム生地をアッパーに使用したスニーカー「ALL STAR THE NEW DENIM PROJECT OX(オールスター ザ ニュー デニム プロジェクト OX)」が、コンバースジャパン株式会社さまから発売されました。
株式会社SUBARUさま

家族 de デニムエプロン
「人や環境とのつながりを大切に感じられるグッズ」をコンセプトにしたプロジェクトにTHE NEW DENIM PROJECT®の素材が採用され、協同でオリジナルエプロンを企画しました。
株式会社ドリームファクトリーさま

ドクターエア「3Dフットマッサージャー スツール BLUE LIFE」
「ドクターエア」で展開する海洋保全を考える「BLUE LIFEシリーズ」から発売された3Dフットマッサージャースツールの本体表面生地として採用されました。サステナビリティを考えるというBLUE LIFEシリーズのコンセプトと、THE NEW DENIM PROJECT®が目指すClosed Loop Systemの理念が共鳴したことで、本製品の開発が実現しました。本製品の売上の一部は、「一般社団法人ALLIANCE FOR THE BLUE」を通じて、海洋環境の保全に役立てられます。